
2020年8月1日より,東京大学大学院情報学環 暦本研究室はソニー、凸版印刷、京セラ、ティアフォーと「ヒューマンオーグメンテーション社会連携講座」を開始いたしました。今回は、そのキックオフシンポジウムとして、オンラインシンポジウム ”社会に浸透する/させるヒューマンオーグメンテーション”を実施いたします。
招待講演には国立研究開発法人産業技術総合研究所人間拡張研究センター 研究センター長 持丸正明様をお迎えします。また、連携企業各社からの登壇者とともに、特に新型コロナ感染症等で我々の社会や生活が変化する中、人間拡張技術をどのように浸透させ、豊かで安全な社会や生活を構築していくかに関して議論します。
日時:2020年12月15日(火)14:00 開演場所:オンライン(Zoomによる聴講形式 Youtube Liveでの配信も予定)
お申込み:リンク先(GoogleForm)よりお申込みくださいますようお願いします。
タイムテーブル
14:00 開会挨拶
14:05 ヒューマンオーグメンテーション社会連携講座 概要紹介
14:15 招待講演
持丸正明(国立研究開発法人産業技術総合研究所人間拡張研究センター 研究センター長)
「スマートシティ事業を活用したヒューマンオーグメンテーション技術の社会実装」
14:45 連携各社 取り組み紹介
15:30 パネルディスカッション
16:15 閉会挨拶
招待講演:
「スマートシティ事業を活用したヒューマンオーグメンテーション技術の社会実装」

<プロフィール>
1988年、慶應義塾大学理工学部機械工学科卒。1993年、慶 應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。同年、博士(工学)。同年、通商産業省工業 技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2010年、デジタルヒューマン工学研究センター センター長、および、サービス工学研究センター センター長兼務。2015年より、産業技術総合研究所 人間情報研究部門 部門長。2018年11月、産総研柏センター内に人間拡張研究セ ンター設立。研究センター長。専門は人間工学、 バイオメカニクス、サービス工学。人間機能・行動の計測・ モデル化、産業応用の研究に従事。2002年、新技術開発財団よ り市村学術賞受賞、2011年、経済産業省 工業標準化事業表彰 経済産業大臣表彰ほか。2008〜2016年まで、ISO TC159/SC3国際議長。2019年より、ISO TC 324 (sharing economy) 国際議長。2020年より、ISO PC329国際議長。2014年より、消費者安全調査委員会・委員長代理。